BLOGブログ

よもやま話  弁護士 宮岡孝之

どの方向に行こうかと考えています。

このまま子規のことを書くのも一つですが、

色々なことをということで、今回は石巻専修大学での授業です。

 

2010年から石巻専修大学経営学部で民法を中心とした授業を担当しています。

午前940分から午後620分まで。1日で90分授業5コマ分を。

授業をする方も大変ですが、聞く方はもっと大変。

でも、学生を寝させません。

受講者が少人数ということもあり、何回も当たります。

我々は、事例を説明するとき、「甲は乙に対して」と話します。

ある時学生から甲・乙って何ですかと聞かれてから、事例は学生の名前にしました。

そうすると、君が当事者だったらこの時どう思うかという質問となり、学生の理解が深まったようです。

15回受講した学生は、法的思考が身についてきていると感じています。

この授業もカリキュラム改正で今年が最後とのこと。楽しんできます。

 

なお、315日の卒園日の句は、

 「成長と 想い出と共に 卒園し」。

 

令和6年度の入園日に、

 「今日の日を 待ちに待ちたり 入園日 共に育てる 我が子の未来」

と一首詠んでいます。

 

弁護士 宮 岡 孝 之