所属弁護士

- 遠藤 浩一 (えんどう こういち)
-
- 私は、元検事の弁護士でいわゆる「やめ検」です。2014年4月2日に弁護士登録をするまで、26年間検事として働いてきました。
検事と弁護士は、一見すると正反対のように見えるかもしれませんが、仕事の基本は全く変わりません。
検事の仕事は、まず被害に遭われた方々の想いを受け止め、事実を解明するために警察とともに証拠を集めるところから始まります。犯人を捕まえた後は、反省させた上で、どのようにして罪を償わせ、さらにはその更生をはかるために何をすればよいかを考えるというものです。
弁護士は、様々な原因で困っている人の話を聞き、どのようにしたらそのトラブルを解決できるかを考え、そのための証拠を集め、相手方と交渉し、場合によっては裁判を起こしてでも相談者の利益を守るというものです。
このように、弁護士は、検事の仕事が刑事事件だけだったことに比べて仕事の範囲が広がるという点、警察などの組織の力を使うことができないという点などに違いはありますが、基本には何ら変わりがありません。
弁護士となってからの3年6月間、民事・家事事件について様々なトラブル解決のお手伝いをさせていただきました。兄弟間の遺産分割、不動産賃貸借契約、売買代金支払い、交通事故慰謝料、離婚、親権、面会交流、財産分与など挙げればきりがないほどです。刑事事件についても政治資金規正法違反事件、覚せい剤事件、ストーカー事件など多種多様な事件に弁護人としてかかわる半面、被害者の代理人として被害者参加事件にもかかわることができました。こうした貴重な経験を積ませていただき、さらにパワーアップさせていただきましたので、どのようなトラブルであってもその解決のお手伝いができるものと自負しております。
この間、ご依頼者様からは、「元検事というから怖い人かと思ったけど話しやすかった。気持ちがわかってもらえてうれしかった。」などのお言葉をいただきました。今後も、私は、ご依頼者様のお話をじっくりとお聞きし、その想いを踏まえた上で最善の解決方法を探していきたいと思っています。交渉や裁判など闘い方はたくさんあり、どの方法にもメリットとデメリットがあります。ご依頼者様にはすべてをきちんと説明させていただき、どんなに難しい問題であっても、ともに解決の糸口を探し、新たなスタートに向けたサポートをお約束します。
- 私は、元検事の弁護士でいわゆる「やめ検」です。2014年4月2日に弁護士登録をするまで、26年間検事として働いてきました。
略 歴
- 1980年
- 名古屋大学法学部卒表
- 1985年
- 司法試験合格
- 1988年4月
- 検事任官(26年間勤務)
- 2011年4月
- 専修大学法科大学院客員教授
- 2011年4月
- 明治学院大学法科大学院非常勤講師
- 2014年4月
- 検事退官
- 渋谷リヒト法律事務所にて弁護士登録(第一東京弁護士会)
- 2014年4月
- 専修大学法学部非常勤講師
- 2017年10月
- 今村記念法律事務所
主に扱っている分野
刑事事件、被害者支援、家事事件、不動産事件
○詳細については、弁護士遠藤浩一HPをご確認ください
https://endo-lawyer.jp/
弁護士業務以外の業務
- 専修大学法学部及び同法科大学院教員